淡路島の野鳥
当Blog内の画像・文章の著作権は、管理人(MSKD019)に帰属します。許可なく無断転載・使用は一切禁止しています。画像等を利用したい方は、管理人までご一報をお願い致します。
- MAIN CONTENTS --- ◆ Main Page ◆ BBS ◆ 雑記帳 ◆ とんぼBLOG ◆ 観察・撮影機材 - LINK -------------- ◇ dckenの鳥撮り日記 ◇ 野鳥観察日記 ◇ 鳥壁-Bird wall- ◇ Birding Italy Net ![]() 「バンディング」って、なに? 最近、変なスパムトラックバックが増えてきましたので、TBはエキサイトブログユーザーに制限させていただいています。 他ブログユーザーの方には大変申し訳ございませんが…何卒ご理解よろしくお願いいたしますm(_ _)m コメントはどなたでも自由に書込みできます。 お気に入りブログ
気ままにフォト日記2 hiroのフィールドノー... Bravo! Birds P-days Bird ... Bird's Shies... SHORE BIRDS ... 探鳥日記 Mの誘惑 みちのくの大自然 NOBITAKI デジカメつれづれ日記3 デジスコ徒然日記 鳥・撮り・トリミング 私写真、四季おりおり3 おとぼけ鳥撮り日記2 フッと立ち止まって 野の... カテゴリ
全体
アビ目 カイツブリ目 ミズナギドリ目 ペリカン目 カモ目 コウノトリ目 ツル目 チドリ目チドリ科 チドリ目シギ科 チドリ目カモメ科 チドリ目その他 タカ目 フクロウ目 ハト目 キジ目 ブッポウソウ目 キツツキ目 スズメ目ツバメ科 スズメ目ヒバリ科 スズメ目セキレイ科 スズメ目モズ科 スズメ目レンジャク科 スズメ目ツグミ科 スズメ目ウグイス科 スズメ目ヒタキ科 スズメ目エナガ科 スズメ目シジュウカラ科 スズメ目ゴジュウカラ科 スズメ目メジロ科 スズメ目ホオジロ科 スズメ目アトリ科 スズメ目その他 昆虫…トンボ 昆虫…蝶 昆虫…その他 植物 風景 フィールドノート カモメウォッチング 探鳥会 銚子カモメ遠征 プチ♪オフ会 不忍池カモウォッチング 関東フェリー遠征 ひるがの高原遠征 島根斐伊川遠征 出水ツル遠征 四万十トンボ遠征 銀塩写真 デッサン 機材ネタ その他いろいろ 探鳥記録(淡路) |
トラフズク Asio otus
![]() う~ん…完全な保護色ですねぇ、周囲と同化しています(^_^; すごく眠そうな顔をしていました…(笑) ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-31 16:47
| フクロウ目
約1ヶ月ぶりに三熊山へ行ってきた!
昨年あれほど見られたシロハラの姿は、今回も見ることができなかった 他に、ツグミ、ジョウビタキ、アオジと言った冬の小鳥の代表格にも会えなかった。 やはり、今年は小鳥類の飛来が思わしくないのだろうか? ![]() ↑ キクイタダキ メジロ・エナガの混群の中などで数羽が見られた 次に向かった安乎川河口では、河口沖にウミアイサが40羽ほど浮かんでいた! ![]() ↑ ウミアイサ♂ 今日は、消防団の夜間警戒の当番で…これから朝まで屯所にいなければならない(-_-;) もう行かねば!! ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-29 19:44
| 探鳥記録(淡路)
天皇誕生日だった23日からの3連休…毎日鳥を見てました(爆)
何かと色々と見てきたので、種類毎に紹介していきましょう!^^ 23日は、ちょっとだけ遠出して…徳島県の出島野鳥園へ行ってきました^^ → 出島野鳥園のホームページ 出島野鳥園では、約3年ぶりにこの鳥と会うことができました♪ サンカノゴイ Botaurus stellaris ![]() 出島野鳥園には、名物と言われる野鳥が何種類かいてますが… サンカノゴイもその一つです。 体はゴイサギよりも大きく、印象としては、ずんぐりむっくり(^_^;) その体色から、葦原に少しでも入ってしまうと…全然見つかりません。 このときは、運良く葦原の際に出てきてくれてたので、難なく見つけることができました! ちなみに、今シーズンはもう1羽来てるそうです^^ ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-28 22:47
| コウノトリ目
雪と…シリーズも第3弾!(笑)
と言っても、今日はあまり雪は出てきません(^^ゞ 実は、この日…この場所を選んだのは、雪と絡めた写真を撮るためではなく 猛禽に会いに行ってきたのでした! コチョウゲンボウ・メス Falco columbarius ![]() さぁ!そして… ハイイロチュウヒ Circus cyaneus ![]() (画像をクリックしてみてください) と言っても… 1020万画素を600万画素サイズにトリミングしてからリサイズしていますが(^_^;) 今までで一番キレイに撮れました~♪ でも、実は等倍で見るとチョットピン甘なんです。 ![]() しかも、止まり物&雪(^-^*) え~っと…これもトリミングしています(汗 チュウヒ類は、飛んでいる姿を見ることがほとんどで…止まっているところが撮れたのは初めてだったかも? ちなみに、ハイチュウ♂は、D200+サンヨン+1.7倍テレコン コチョウゲンとハイチュウ♀は、D70+ゴーヨンP+1.4倍テレコンで撮影しています。 ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-26 20:42
| フィールドノート
今日も「雪と〇〇」ネタです(^_^ゞ
ハクセキレイ Motacilla lugens ![]() でも雪で隠れてるので、それほど気になりませんよね? タゲリ Vanellus vanellus ![]() あっ!自慢のヘアーが(爆) ぼかしが利きすぎて…こうなると雪なのか何なのか分からないッスね?(汗) このシリーズ…もう一回続きます(^^;) …つづく ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-25 18:41
| フィールドノート
12月18日…全国的に前日から雪が降ったそうなんですが
朝遅く起きてみると、自宅の周りには雪は見られませんでした。 「ありゃ~しまった!」と思いつつ…先日入手したばかりのD200を試したかったので、遅めに鳥見に出発! 行き先は、色々と迷いましたが、徳島県の某所へ行くことにしました! 鳴門大橋を渡って、ハス田を横目に見てみると…なんと雪!Σ( ̄□ ̄;) 「目的地までたどり着けるのだろうか?」 などと不安がよぎりましたが… 「まぁ、行ける所まで行って…アカンかったら鳴門のハス田で雪にタゲリでも撮ろう♪」 と開き直って、目的地を目指します。 ウチを出たのが遅かったのが、幸いしたのか? 道路は、路肩に雪が残っているものの…路面の雪は溶けています♪ ![]() 「もうこれ以上は無理かも?」 と思った場所が、目的地でした(^_^;) フィールドに着くと…一面雪景色! まるで、スキー旅行に行ってるような錯覚を覚えます(笑) ![]() で…前から一度撮ってみたかった、雪+〇〇な写真を狙って撮ってみました♪ ヒバリ Alauda japonica ![]() う~ん…雪の質感を出すのが難しいです(^_^;) ![]() 寒いので撮影は基本的に車の中からです(^_^ゞ スズメ Passer montanus ![]() あ!新規導入したD200なんですが…とりあえず連写が気持ちいいです~♪(笑) 今のところは、D200にはサンヨン(+1.7倍テレコン)を付けて D70に、ゴーヨンP(+1.4倍テレコン)を付けて使い分けしています。 しばらくはこの組み合わせでやってみようと思っています^^ …つづく ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-24 21:24
| フィールドノート
イブと言っても、まぁ…これと言って用もなく(-_-;)
遅めに起きてきて、いつものように鳥見に出かけた(笑) 家を出てすぐって言うか…車を10mも走らせないうちに、カシラダカが出てきたのには驚いた。 ![]() ↑ カシラダカ 今日のメインは、西浦海岸…つまりカモメ!(笑) 江井港では車でカモメの近くまで寄ることができたので…撮影していると、面白いウミネコを発見♪ ![]() ↑ ウミネコ 成鳥夏羽 このウミネコが起きるのを待っている間、何気に海側を見てみると… ![]() ↑ウミアイサ 更には… ![]() ↑ ハジロカイツブリ このおかげで、江井港では2時間強粘ってしまった(^_^;) この後、近くの伊弉諾神宮に行ってみると…池でカワセミを見つけた。 カワセミを撮影しようと思ってたら、茂みで動く小さな物体が… ![]() ↑ キクイタダキ 見るのも…98年2月以来だから、約8年ぶり! 今日は、棚ボタ的に思わぬ鳥に会えて…なかなか楽しかった^^ ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-24 20:25
| 探鳥記録(淡路)
長らく引っぱってきた、斐伊川河口遠征も今日が最終回です!
今日は、この遠征で見られたその他の鳥を紹介します♪ まずは…スズメ(爆) スズメ Passer montanus ![]() 観察舎の前で、スズメの群れがたむろってました(^^ゞ オオタカ Accipiter gentilis 成鳥 ![]() この写真は、観察舎からガラス越しのデジスコ…お腹の横斑を出すのに苦労しました(^^;) 今回の遠征で、猛禽類は他に…ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ハイタカ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウを見ることができました^^ で…帰りの明石海峡大橋(^^ゞ ![]() 今回の遠征では、個人的に密かに期待していたシベリアジュリンにも会えず… 撮り直ししたかったビロードキンクロやコクマルガラスにも会えませんでした。。。 出会った鳥の数も、斐伊川と言う土地を考えると、2日間で51種は少なめな気がします。 でも、今回の遠征で第一目標にしていたカリガネの写真を撮れたので、OKでしょう♪ 遠いのですが、すごく良い場所なのでチャンスがあればまた行ってみたいですね~ それに、やり残したことがあると…また次回遠征への口実になりますしね(笑) そんな、今日このごろです^^ ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-24 00:28
| 島根斐伊川遠征
今日は…昨日モザイクで登場したあの鳥です(^^)
実は、もう1回違う鳥を挟んでから、紹介しようと思っていたのですが…やめました(^^ゞ まずは、1回挟む予定だった鳥さんに登場してもらいましょう! ハマシギ Dunlin 幼羽→第1回冬羽 ![]() タゲリがいた田んぼと同じ田んぼに結構な数のハマシギが群れていました! 斐伊川遠征で見られたシギチは、他に…タシギが見られました さ~て…お待ちかね!(^^ゞ いよいよ、あの鳥の登場で~す♪ ホシムクドリ Sturnus vulgaris 冬羽? ![]() この時は、タゲリの群れの中で2羽のホシムクドリを見ることができました。 一応2羽写っているんですが…分かりますよね?[壁]д ̄) チラッ ![]() ど・どこに居てるか分かりますよね?[壁]д ̄;) チラッ チラッ え~お口直しに…昨年の斐伊川遠征で見ることができた、ホシムクドリでも…(-_-ゞ ![]() これは…ムクドリの群れと言って侮ってはいけなさそうですね?(^_^;) 皆さんも是非、ムクドリの群れを見つけたら…ホシムクドリが混じっていないか探してみてください♪ …まだ、つづく ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-22 21:46
| 島根斐伊川遠征
流れ的に…(爆)
もうええ?(^^ゞ 斐伊川河口遠征から、既に10日が経つんですねぇ(^_^;) 今日紹介するのは、河口周辺の休耕田で群れているのを見ることができたタゲリです♪ タゲリ Vanellus vanellus 成鳥冬羽 ![]() 後頭部のピロ~ン♪って伸びた換羽が一番の特徴です^^ ![]() ![]() 後頭部を見ていると…刈り上げているようにも見えます(笑) で…タゲリの群れを見ているときに、Tさんがある鳥を見つけました! ![]() まぁ…この鳥の正体については、また後日(^^ゞ と言っても、証拠写真しか撮れてないんですけどねぇ… …つづく ■
[PR]
▲
by MSKD019
| 2005-12-21 21:20
| 島根斐伊川遠征
|
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||